top of page


令和6年度修了式・離任式を行いました
3月24日(月)、本年度の修了式・離任式を行いました。 修了式では、元気に国歌・校歌を斉唱し、各学年の代表児童生徒に修了証を渡しました。 その後、1年生、7年生の代表者が児童生徒の代表として1年を振り返った発表をしました。...
choukou
21 時間前読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


ステージ修了式を行いました
3月21日(金)、ジュニアステージ、ミドルステージのステージ修了式を行いました。ジュニアステージ修了式では、ステージリーダーである4年生が修了を記す「修了メダル」を受け取りました。ミドルステージ修了式では、ステージリーダーである7年生が修了を記す「修了証」を受け取りました。...
choukou
5 日前読了時間: 1分
閲覧数:84回
0件のコメント


2年生が生活発表会を行いました
2年生が、2月から準備を重ねてきた生活科の成果発表会を行いました。「これまでの自分 これからの自分」という学習を進める中で、当日は国語で作成した作文や発表物をはじめ体育で創作したダンスも披露しました。最後は参加された保護者の皆さまと一緒にフォークダンスを踊り、素敵な思い出を...
choukou
3月18日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント


第4回卒業証書授与式
開校から4度目となる卒業証書授与式が本日行われました。会場が「ありがとう」のムードで一体となった心温まる式となりました。達成感や寂しさ、これからへの期待など様々な思いがこみ上げたことでしょう。友達や先生との別れは寂しいかもしれませんが、それぞれの道で新しい挑戦が待っています...
choukou
3月14日読了時間: 1分
閲覧数:117回
0件のコメント


ありがとう9年生
3月7日(金)9年生を送る会を行いました。生徒会と7・8年生が協力して企画し、まもなく学園を旅立つ9年生へ向けて、全校児童生徒が感謝の気持ちを込めて参加しました。7年生の企画したボッチャや8年生の企画した戸井学園クイズ。TOIクラブ(音楽)のメンバーがこの日のために練習を重...
choukou
3月7日読了時間: 1分
閲覧数:92回
0件のコメント


戸井の名産を宣伝しました
2月28日(金)、5年生が七飯町立大沼岳陽学校を訪問し、5年生と交流をしました。 総合的な学習の時間に、「学園レストラン」をテーマに、保護者の方のご協力を受けて学んだ戸井の名産であるたこのだしを使った「たこ焼き」を作成し、紹介をしました。...
choukou
3月3日読了時間: 1分
閲覧数:54回
0件のコメント


防災について学びました
2月25日(火)、戸井支所地域振興課の方を講師にお迎えし、7年生が「防災について」総合的な学習の時間で学びました。戸井地区で想定される災害等について説明を聞いた後、体育館に移動し、避難所において使用される段ボールベットの作成、体験等を行いました 。
choukou
3月3日読了時間: 1分
閲覧数:57回
0件のコメント


学校DXアドバイザーをお迎えしました
2月26日(水)、学校DXアドバイザーである札幌国際大学安井政樹准教授をお迎えし、ミドルステージ(5~7年生)の児童生徒がスマホやAI等の効果的な使い方等について学習しました。また、放課後には、教職員対象の研修会を開催し、学校現場におけるICT活用についてご指導ご助言をいた...
choukou
2月28日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


ハートフル集会を開催しました
2月26日(水)、生徒会が主催となり、全校児童生徒対象の集会「ハートフル集会」を開催しました。当日は児童生徒は8つの縦割りグループに分かれて、「うれしくなること」「心が温かくなること」などについて意見を交流しました。 集会の最後には、各グループの発表に基づき、ゲストである札...
choukou
2月28日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


海ノ民話アニメーション完成上映会を行いました
これまで海にまつわる民話としてアニメ化された全国67本(うち道内3本)【寿都・江差・羽幌】に加え、2024年度には新たに25話がアニメ化されました。その中の一つに戸井地域に伝わる「ムイとアワビの合戦」が決定(道内1本)しました。 ...
choukou
2月19日読了時間: 1分
閲覧数:62回
0件のコメント


第4回学校運営協議会を開催しました
令和7年2月13日(木)、本年度4回目となる、第4回学校運営協議会を戸井幼稚園を会場に開催しました。当日は、たくさんの委員の皆様に参加いただき、戸井学園、戸井幼稚園の3学期の教育活動や、次年度の経営方針等について説明をしました。また、戸井教育事務所工藤所長から、2月18日(...
choukou
2月18日読了時間: 1分
閲覧数:60回
0件のコメント


平面作品や立体作品を披露しました
2月8日(土)・9日(日)に函館市芸術ホールギャラリーで、第70回函館市小中学校児童生徒美術展が開催されました。本校からも平面作品、立体作品を出展しました。市内のたくさんの方々に子どもたちの芸術的な一面を披露することができました。
choukou
2月9日読了時間: 1分
閲覧数:66回
0件のコメント


授業参観ありがとうございました
2月7日(金)、今年度最後の授業参観を実施しました。4月のスタートから心も体も大きく成長した子どもたちの姿を、保護者や地域の方にご覧いただきました。たくさんの皆さまのご来校ありがとうございました。
choukou
2月7日読了時間: 1分
閲覧数:97回
0件のコメント


節分集会を行いました
2月5日、今年もジュニアステージで節分集会を行いました。小鬼軍団が大暴れ?赤鬼に加え、今年は青鬼の親玉も登場しました。豆に見立てた新聞紙に自分の中のやつけたい「心のオニ」を封じ込め、「鬼は外」と力いっぱい鬼退治! 最後は改心した赤鬼・青鬼からステキなプレゼンをもらいました。
choukou
2月5日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント


消防署の見学に行ってきました
2月4日(火)、3年生が社会科の学習で消防署を見学してきました。函館市消防本部を訪問し、地域の安全を守る消防署の施設などを実際に見て、私たちの生活を支える仕事に携わっている人々の努力や工夫について学ぶことができました。
choukou
2月5日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


さわやかな挨拶をめざします
さわやかな挨拶をめざした取組が始まっています。 ミドルステージでは、「Let's笑顔なあいさつ」を合い言葉に手を振って挨拶をしています。シニアステージでは、「よい挨拶」について動画を作成し、1年生から7年生までの各教室を回って、啓発活動を行っています。子どもたちのアイデアが...
choukou
1月31日読了時間: 1分
閲覧数:69回
0件のコメント


冬のジュニアステージレクリエーションを行いました
1月22日(水)、ジュニアステージが冬のレクリエーションを行いました。 今回は、3年生が企画、運営を行い、玉合戦やそりリレーでみんな盛り上がりました。 これまでステージリーダーである4年生が企画、運営の中心を担ってきましたが、その姿を見て、3年生は大変頼もしい姿で運営をする...
choukou
1月31日読了時間: 1分
閲覧数:42回
0件のコメント


函館市部活動地域移行通信(No.4)のご案内
函館市教育委員会より「部活動地域移行通信」が届きました。部活動の地域移行に係る函館市の状況を把握するという観点でご覧いただければ幸いです。
choukou
1月20日読了時間: 1分
閲覧数:36回
0件のコメント


第7回函館市児童生徒書写展が開催されました。
1月18日、19日に函館市芸術ホールギャラリーにおきまして、書写展が開催されました。本校の児童生徒64名の作品が展示されておりました。1年間の書写学習の取組の成果を披露することができました。
choukou
1月20日読了時間: 1分
閲覧数:40回
0件のコメント


新春書初め会作品展のお知らせ
1月7日(火)に行われた第30回新春書初め会に参加した児童生徒と卒業生の作品が、原木町の『ふれあい湯遊館』にて展示されています。 展示期間は1月16日(木)~1月28日(火)までです。 子どもたちの力作ぞろいです。たくさんのご来館をお待ちしています。
choukou
1月16日読了時間: 1分
閲覧数:56回
0件のコメント
bottom of page